a-ceralife’s blog

雑多なものを書き込みます

外国でのネット環境にWi-Fiルーターを借りるのは悪手

今回は外国でのネット環境に関しての豆知識をば。

 

海外に行く時、もはや欠かせないのはネット環境ですが、最近はWi-Fiルーターの宣伝も非常に多いです。

値段は、1週間で5千円ほどではないでしょうか。日本と比べても非常に高いです。

 

ここでいきなり残念なお知らせですが、多くの国ではネット環境に際して日本よりずっと安い値段設定がなされています。

多くの場合(というかほとんど)、日本でモバイルルーターを借りて行くよりも現地のプリペイドSIMカードを購入して使う方がずっと安いです。

 

今回は主にタンザニアへの旅行でしたので、タンザニアに関する情報を出していきましょう。

 

東アフリカでは様々な通信業者がありますが、今回は店舗数が多く、現地民おすすめの「TIGO」を利用しました。

 

利用法は簡単で、空港などの店舗でSIMを購入し、必要に応じてチャージするだけです。基本はプリペイドカードなので過剰請求とか余計な心配は必要ありません。

f:id:a-ceralife:20190620040158j:image

 

街中は別ですが、空港のスタッフは一通り英語ができますので基本的な対応はできるかと思われます。

 

f:id:a-ceralife:20190623060958j:image

 

上の写真にある通り、さまざまなプランが選択できます。

音声通話は日本では必須ですが、海外ではLINEの音声通話で事足りることも多いでしょう。

→今回は利用しませんでした。

 

プリペイドSIMは、まずSIMカード本体を購入し、そこに都度必要な容量を購入して課金するシステムです。課金は街中のスタンドやショッピングセンターに売っているカードからできます。

支払ったのは、父親の分と自身の分で2GB+10GB、金額にして一週間プラン23000TSh(タンザニアシリング)で、日本円ですと1600円くらいです。

 

シリングは数字を半分にして一桁落とすと円に換算できます。安いです。

 

SIMカード本体はそれぞれ1000シリング(50円)。ちなみに今回は登録の際の不具合で時間がかかったのでsim本体はタダになりました……どういうこと……?何といい加減な……。

 

先方が持っている動くかどうかも怪しげな携帯電話でアクティベートし、10分ほどで使えるようになりました。

 

f:id:a-ceralife:20190623061850p:image

 

夕方の参考値ですが速度もそれなりに出ています。僻地はやはり3GやEDGEになってしまいますが、市街地では通信速度に特に問題は感じませんでした。

 

最後に注意点ですが、もちろんこれは自己責任で、慣れと経験が必要です。

 

日本で格安SIMを契約しておらず料金体系の勝手がわからないとか、

SIMカードの取り出し方すら自信がない人は大人しくモバイルルーターを借りましょう。

【ドケチ下宿生向け】便利な決済手段"Kyash"の紹介

クレジットカードをもっている人、多いと思います。

 

そのカードの還元率は大体0.5%

ポイント倍増サイトなどを通しても、せいぜい1~2%ほどです。

実は実質還元率を3%に乗せる方法があります。

 

Kyashというサービスを利用します。

 

kyash.co

 

これは事前にチャージをし、Visaカードとして利用できるサービスです。

 

このアプリはオンライン上の決済なら2%還元、リアルカードを作成すれば実店舗でも使用可能という優れものです。

 

アマゾンや携帯料金の定期的な支払いが多い方も多いでしょう。注意点として公共料金の支払いにはキャッシュバックされないなどありますが、基本的にどんな人にもお勧めできます。

 

5/18付の日本経済新聞にも掲載されています(これを見て利用を始めたのは内緒)。

f:id:a-ceralife:20190521014254j:plain

 

バーチャルカードでは一回の決済で3万円、リアルカード認証済みのカードでは同5万円

 に制限されていますが、家賃とかでない限りそうそう超えるこも少ないかと。

 

チャージ方法も、セブン銀行ATM、コンビニ、ペイジー(銀行ATM)、クレジットカード(Visa、Mastercard)が利用できます。

 

そう、クレジットカード。このサービスで特筆するべきはチャージにクレジットカードを利用できるという点です。自身は三井住友のデビュープラスカードを使用していますので、1%+2%=3%のキャッシュバックです。

 

かなり魅力的だと思いませんか??

クレジットカードを利用した都度チャージもできますので、塩漬けの心配も少なく安心です。

 

決済に際し、iOSアプリをダウンロードしておけば都度通知が来るので知らないうちに決済されるという心配もしなくてよさそうです。

スタセミの乗り切り方(仮)

 

 

一年生へ、スタセミとは何か、どのようにやり過ごすべきかの助言

(機能確認を兼ねての回)

 

スタセミは効率よく乗り切ろう

結論を言ってしまえば、スタセミは出席していればいいです。あと中間課題とか。

(中間課題は出してないで通った人間もいるし、出さずに落ちた人間もいるので一概には言えない)

 

毎週のように調査項目とかあると思いますが、いざ調査をしようと思うといろいろな壁にぶち当たって結局当たり障りのないことしか書けません。

 

これだけ準備しても発表も5分とかです。何も特別なことは言えません。時間はありません。ので、あまりエネルギーを割くのはお勧めできませんがんばりましょう

 

スタセミの考えはいい(テキストは読んでみよう)

ただ一応中立的な立場を取っておくと、スタセミの理念は素晴らしいです。慣れない大学生活、先生との連絡はどうするのか、など大学生活を送るうえで重要な要素を身に着けることができるかもしれません。

 

スタセミのテキストは結構面白いことが書いてあります。一度目を通しておくといいと思います。

 

同学の言葉を借りれば、

「学生生活を送るうえでの基礎知識とかが身につくしスタートアップとしては最適だが、それを得る手段が最悪」です。

 

そもそもスタートアップセミナーとか教養ワークショップとかは、大学の先生(英語とか人文系の)が片手間にやっていることです。専門分野の授業でさえ、偶によくわからないものがあります。況やスタセミをや。

 

好きでこの授業をやっているわけではないと思うので、お互い穏便に過ごしましょう。(だいじ)

 

え?特プロで英語のスタセミを取っているって??

ここに図書館ツアー不参加、中間課題未提出、授業中は隙を見てツイッターやってた人間がここにいます。欠席を積まない限り単位は(たぶん)下りるので安心しましょう(にっこり)

ブログ作成報告

ア ル ミ ナ(@Al2O3med)です。

 

 

思い付きでブログを作成しました。

 

とくに収益化とかは考えていません。ツイッターで書ききれないこととかなんでも書いていきます。

 

運営に関してなにかアイデアなどあればお願いします('ω')